第7巻 第2号(2025年3月)

2025年 3月 第7巻 第2号 掲載

  • 2024年度修士論文 要旨
自閉スペクトラム症をもつ子どもへの言語獲得支援における発達的アプローチ
8C23101 足立 薫音(指導教員 小山 正)
マスクの着用と社交不安との関係
8C23102 井上 真帆(指導教員 長谷川 千洋)
映画鑑賞による心理的変容のプロセス ーM-GTAを用いた質的研究ー
8C23103 大久保 大和(指導教員 長谷川 千洋)
小学校における発達障害がある児童の支援に関する研究
8C23104 岡本 光里(指導教員 村井 佳比子)
自己対象反応の発達的理解
8C23105 著者の希望により氏名不掲載(指導教員 小山 正)
トラウマインフォームド・ケアに関する文献研究
8C23106 北川 眞羽(指導教員 土井 晶子)
職場における心理的安全性とストレスおよびパワーハラスメントとの関連
8C23107 北村 温香(指導教員 土井 晶子)
高齢犯罪者への心理支援 ー主に高齢初犯者に焦点をあててー
8C23108 白波瀬 加菜(指導教員 清水 寛之)
通級指導教員の援助行動を行う上での認知・行動プロセス
8C23109 關川 ひより(指導教員 竹田 剛)
大学生の被服行動への関心と他者評価不安との関連
8C23110 谷口 元直(指導教員 村井 佳比子)
中学生の「居場所」と学校適応との関連 ー第3の居場所の視点からー
8C23111 西川 秀聡(指導教員 村井 佳比子)
幼少期から大学生の読書経験が自己理解・他者理解に及ぼす影響
8C23112 福田 梅花(指導教員 竹田 剛)
自尊感情の程度と対人ストレスコーピングとの関連 ーコロナ禍の影響を考慮してー
8C23113 堀口 晃太郎(指導教員 竹田 剛)
産業・労働分野における遠隔心理支援の実際と今後の展望
8C23114 本田 千陽(指導教員 土井 晶子)
音楽聴取後の自己憐憫と悲しみ感情の関係について
8C23115 水谷 彰秀(指導教員 長谷川 千洋)
幼少期の親の養育態度,愛着形成および青年期の自尊感情との関連
8C23116 柳本 夏希(指導教員 清水 寛之)

 PDFダウンロード